甲南大生自死事件 加害者元部長らへの賠償命令再度認定される!大阪高裁 2025年3月7日 

 昨年6月の神戸地裁における一審判決(下記に新聞記事掲載)に続き、さる3月7日、大阪高裁において、加害者元部長ら2名に対する二審判決が下され、より踏み込んだ内容・範囲で、被害者に対する名誉棄損行為が認められ、賠償金の支払いが改めて命じられました。 ただ、現時点では、加害者らは遺族への謝罪や哀悼の言葉もなく、判決公判にも出廷せず、この事件を終わらせようとしています。

 また(これまでの本ブログ記事に詳しいが)、甲南大学はこの件に関し、学内ハラスメント委員会において「ハラスメントは無かった」と結論付け、その後大学内での適切な対応を怠るという2次ハラスメントを強行し、被害者を自死に追い込みました。今日まで一貫してその責任を取って来なかった大学当局は、在学生による重大な名誉棄損行為があったというこの判決を真摯に受け止め、被害学生に一連の重大な名誉棄損事案を起こした当時の加害学生を大学当局が擁護し、事件の隠蔽に走ったことを認め、謝罪と補償をすべきだと考えます。

以下は原告である自死学生の母親の言葉です。

また、以下に一審判決を伝える新聞記事も掲載します。

実際の記事は以下で参照できます:

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202406/0017788904.shtml

また事件を紹介する漫画版youtubeも配信しています:

https://www.youtube.com/watch?v=5T350Eik9Zs

以下は漫画内の2頁です:

 

大原簿記学園における阿部先生の闘いー3/14大原学園集会の報告

大原簿記学園における阿部先生の闘いは、2018年11月18日に発生した生徒による暴力事件を発端としています。この事件により、阿部先生は、学園から不当な戒告処分を受け、「暴力教職員」という不名誉なレッテルを張られました。その結果、精神的にも経済的にも大きな損害を被り、名誉回復と公正な対応を求めて今日まで戦い続けてこられました。

また、労災不支給という理不尽な対応にも直面されましたが、2023年3月24日には労働保険審査会で逆転支給が認められ、公的機関によって阿部さんの正当性が認められる結果となりました。しかし、それでもなお学園側は処分撤回や謝罪を行わず、不当な態度を続けています。

 今回3/14集会はもともとこれまでと同じく大原簿記学校本館前での開催が予定されていましたが、次の報告にある公判との関連で、神保町公民館内での「24春闘第一波統一行動 大原学園前抗議(報告)集会」という形での開催となりました。

 詳しい集会の報告はchange.orgの記事をご参照下さい:

大原学園集会ご参加の御礼とご報告

 3/14大原学園集会にはブログ管理者も参加しましたので、当日配布されたビラを下に掲載します:

また、阿部先生の事件の当初からの簡単な経過は次の資料に有ります:

阿部先生事件の経過

特定非営利活動法人東京労働安全衛生センター機関紙「安全と健康」2023年12月-2024年1月合併号(通巻4256号)発行日2024年1月28日

またこの問題について継続されているchange.orgでの署名運動のURLは以下です。署名にも是非ご協力ください:

https://www.change.org/p/%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%94%B9%E5%96%84%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B?recruiter=1321384765&recruited_by_id=775f2560-7f66-11ee-a88d-b3832c223c47&utm_source=share_petition&utm_campaign=share_for_starters_page&utm_medium=copylink

【独自】「看護師になりたくて入っただけなのに」教員からの”罰”を回避するため『生徒同士で互いを監視』異様な学校生活を生徒らが証言【スクープ】【MBSニュース特集】(2024年11月13日)

MBSニュースで報道された兵庫県相生市の看護学校のパワハラ実態を独自取材した動画を転載します。

https://youtu.be/RYCwgCj-8_Q?si=x4zEn0fCV-XkJfKH

 

「甲南大学学生自死事件」に関するまんが版youtube動画が完成!

「甲南大学学生自死事件」に関するまんが版youtube動画が完成しています! 改めてご視聴と再度の拡散をお願いします。

甲南大学ハラスメント被害学生抗議自死事件 漫画版 2401102

まんが作者榎屋克優先生のXは@enokiyamangaです。様々な大変興味深くかつインパクトのある漫画が満載です!

 

「私立大学看護学部におけるアカデミックハラスメント」のyoutubeについて

以前公開していました標題のyoutubeですが、事態の進展が有りましたので、非公開としました。事案についての記事は2024年2月22日投稿していますので、そちらをご参照下さい。以前のyoutubeのご視聴を希望される方は、お問い合わせ欄にメール下さい。宜しくお願いします。

 

 

これまでの投稿記事のyoutube動画を作成・公開しています!(甲南大学学生抗議自死事件)

これまでの投稿記事の内、甲南大学学生自死事件でのアカデミックハラスメントに関するyoutube動画を作成・公開しています。被害学生の声が正しく社会に届くように、皆様による拡散をお願いします。

甲南大学の事案:

「甲南大学ハラスメント被害学生抗議自死:大学が冤罪被害隠蔽 240227」

 

https://youtu.be/JHQ78GyIAlI

 

「Konan University – Student Protest Suicide Case Questioned-240229」

https://youtu.be/BE1ChgJfT9E

【速報】甲南大学HP・学長中井伊都子氏略歴の一部削除される!

前記事でわれわれは、甲南大学HPにおける「学長再任のお知らせ」の記事内に正しくない記述があることを指摘しました。即ち「2019年10月 国連人権理事会諮問委員会委員(現任)」とある記述は、(国連のデータなどによると)一期3年のみの任期で辞めているはずなので、正しくないのではないか、という主張でした。上記の記述は、2月26日(月)の時点で削除されたようです。前記事と同時にyoutubeを配信したのは2月25日(日)ですので、異例に早い対応かと思います。

ただ、昨日削除されたとしても、2022年9月の退任後現時点までほぼ1年5ヶ月、上記の委員退任のアナウンスはなかったばかりか、少なくとも「正しくない記述」は「学長再任のお知らせ」記事(2022年12月22日付)が出てからでも約2ヶ月そのままであった事実は変わりません。

甲南大学は、再任する学長の略歴を「正しくない記述」を利用して取り繕う以前に、人権問題の専門家である学長の見識を生かし、これまでの取り組みを反省して、学生の人権問題を率先して取り上げる姿勢を明確にし、真に学生を大切にしていく姿勢こそアピールすべきではないでしょうか

甲南大学公式HP・中井伊都子学長の現行履歴に問題あり!

甲南大学学生自死事件遺族からの訴えー遺族の言葉(3)2023/12/22現在、甲南大学HP「学長再任のお知らせ」に中井伊都子氏プロフィールが、正しくないと思われる内容を含む形で掲載されています。

「第18代 甲南大学学長・中井伊都子(なかい いつこ)略歴(2023/12/22現在)」の中の「2019年10月 国連人権理事会諮問委員会委員(現任)」の記載は、正しくないと思われます。 私たちは、2021年8月15日に国連に対し「中井伊都子氏は国連人権理事会諮問委員に不適任者である」という抗議文章を送付しました。私たちは、抗議文章送付後の経過を注目していました。その後、中井伊都子氏は、昨年になって同理事会諮問委員会委員を2019年10月〜2022年9月の1期のみでやめている(通常は再選されて2期務めるが、再選されていない)ことが判りました。このことは国連の関連ホームページ

https://www.ohchr.org/en/hr-bodies/hrc/advisory-committee/members

でも明らかです。にもかかわらず、2024年現在の甲南大学公式HP(上掲)には中井氏の現任略歴として今も同委員であるかのような記載がなされています。

 ハラスメント被害者学生の遺族として、念のため井坂信彦衆議院議員事務所(甲南大学所在地議員)から外務省へ事実確認をお願いしました。2024年2月16日、外務省人権人道課から井坂事務所に「中井伊都子氏が現任ということはない」との回答がありました。

 甲南大学の組織では、これまで2018年に抗議自死した学生に対するハラスメントを隠蔽放置し、その結果起こった抗議学生の死を軽視してその後の対応を全くしていない一方で、事実と異なる形で国連の重要ポストさえ大学広報の手段として利用しているように思えます。

 甲南大学関係者の皆様、兵庫県知事、神戸市長、神戸市内産官学代表者・関係者の皆様、中井氏関係団体の皆様、甲南大学と組んでいるマスコミの皆様、この常識はずれの倫理観が欠如した姿勢を放置したままで済ませるのですか?これからも中井氏と笑顔で一緒に映った写真や記事を公に発信することができますか?

皆様の誠実な対応を期待します。

 

私立大学看護学部におけるアカデミック・ハラスメント

看護学校のハラスメント事例として新たに次のような声が寄せられました。当事者からの報告を以下に掲載します(管理人)

私立大学看護学部における実習科目履修拒否の裁判

近時、看護学校における教員の生徒に対するハラスメントが大きな社会問題となっています。そのようなハラスメントの一事例として、私が経験した事案を紹介します。

 私は、大阪府内のある私立大学の看護学部に2020年に入学しました。
 私は、3年次に当たる2022年度の冬学期に開講された看護実習のうち、いくつかの科目で不可となりました。背景には、寝る時間を確保出来ないほどの大量の課題を出されたり、体調不良になった際に医療機関の受診をさせてもらえない、理不尽な叱責をうけるなどの、私から見るとハラスメントとしか言いようのない対応があったと私は感じています。

 私は、学内のハラスメント相談窓口にそれらの問題について申告しました。
 一方、卒業のためには不可となった科目の再履修が必要となりますが、大学は、学長と学部長の連名で、私に対して大学教員に対してクレームを入れるような態度について改める旨求める文書を送ってきました。
 学長は、学内のハラスメント対策委員会の委員長を兼ねており、その学長がそのような文書を送ってきたことは、中立性を疑わせるものだと思います。
 私は、2023年度冬学期に実習授業の再履修を登録しましたが、大学は、教育研究評議会で、私について2023年度の実習科目の履修を認めないと決定しました。この決定については、学則上の根拠はないようです。
 その理由として、大学は、私が過去に(提出物をなくされたり、テストのことについて誤った情報を流したことなどについて)教職員に対してクレームを言い、教員側がそのことによってメンタルに負荷がかかり、退職すると言い出すなど、その対応に苦慮しているところ、大学として、「安全配慮義務」に基づいて、教員に対して私の実習を担当するよう命ずることはできないからだ、と説明しています
 しかし、仮に、私が研究教育活動に支障が出るレベルでそのような行為を行っているのであれば、学則に従って停学などの懲戒処分を行うなどするのが筋であると考えられ、学則の根拠なくこのような学生にとって不利益な措置を取り、私の在学契約に基づく権利を侵害するのは違法であると考えられます。このままでは、私は退学に追い込まれることを余儀なくされてしまいます。

 そこで、私は、管轄の地方裁判所に、大学を設置している学校法人に対して、大学が私に対して2023年度冬学期に実習科目を履修させることなどを求める仮処分を申し立てました。
 そして、去る2024年1月12日、裁判所は「債務者は、債権者に対し、令和5年度冬学期に、債務者が設置する●●大学看護学部看護学科の別紙科目一覧(注:大学が履修拒否した科目が記載)記載の各科目を仮に履修させよ。」との仮処分命令が発令されました。
 仮処分命令は、仮にその結果に不服があったとしても、その結果に従う義務が発生します。しかし、大学側は、不服申立て(保全異議)を行う一方、裁判所の命令には従うことがなく、私は、実習科目の受講ができないまま、時間だけが過ぎています。
 大学は、私立大学であったとしても高等教育の担い手として公的な側面があるにもかかわらず、大学が学生に対してこのような対応をしていることは由々しきことと思います。

 今後、大学側には、仮処分命令を踏まえた誠実な対応を行ってほしいと思います。

文部科学大臣と兵庫県知事に要望書を送付しました(甲南大学学生自死事件)

甲南大学抗議自死被害者学生母として、文部科学大臣及び兵庫県知事に要望者を提出しました。

                     

 

  1. 私立甲南大学(兵庫県)2018年学生自死は、当時、甲南大学がしかるべき対応をしていたら、自殺を防げていた事件です。
  2. 甲南大学は教育機関として、真の「人物教育」を行っておらず、
  3. 『自殺対策基本法』(平成十八年法律第八十五号・1章9条・21条)にも違反しています。

再発防止のための背景調査を目的とした徹底した事実解明を行い、大学を含む関係者の対応の課題や再発防止策等を策定することを義務づける条例の制定を切望します。

  • 甲南大学は被害者学生と家族の必死の訴えに対し、ハラスメント被害自体が何もなかったものとして適切な処置をせず放置しました。更なる隠蔽工作のため被害者・家族は泣き寝入りを強いられ、その結果として、被害者学生は、最大限の抗議として遺書を記し自死に至りました。

甲南大学は、大学の不適切な対応のため学生自らが命を絶ったという事実の検証すらせず、事件風化を待つのみで、責任の回避をしています。

現在も被害者学生の尊厳は侵害されており、遺族に対する心的加害行為が続いています。

          齋藤元彦兵庫県知事と中井伊都子学長

11月4日MBS毎日放送「情報7daysニュースキャスター」によって取り上げられた日本大学第三者委員会委員長の発言」、『鯛は頭から腐る』

  • 当抗議自死の原因の一つである大学側の不適切な対応に関与した中井伊都子氏は、自死後まもなく、甲南大学学長・甲南学園常任理事、同時に国連人権理事会諮問委員(2019年から1期)、県内「大学コンソーシアムひょうご神戸」の理事長等、複数の重責に現在も就任しています。このまま中井氏が、自身の対応によって学内学生自死を引き起こした事実に全く向き合わず放置するならば、そのような重要な役割に就任できる人物としての整合性に欠けます。真面目な学生が、自分への名誉棄損・ハラスメント被害の理不尽を、最終的に死んでまで主張せざるを得なくなった悲劇、学生の失われた平和だった生活、その命の重さに対し、中井氏は「人権」の専門家として責任ある行動を取ってください。